NMN点滴研究の試薬

NMN点滴研究の試薬
正式名称は「ニコチンアミドモノヌクレオチド」NMNは、体の中で自然に生成される物質ですが、加齢に伴い体内での生産量が減ってしまいます。
NMNが体内から少なくなると老化がはじまり、身体機能や認知機能の低下が進むと考えられています。
このNMNを摂取することで、身体の見た目や機能が、まるで時計の針を戻すように劇的な変化を起こすことを突き止めた研究が次々と発表されており、「若返りの可能性を秘めた物質」として世界中で注目を集めています。
ちなみに、NMNを多く含む食品として、枝豆、ブロッコリー、キュウリなどがありますが、ブロッコリーの場合1日100㎎のNMNを摂取しようとすると約40㎏(約2000房)の量が必要になります。NMNの点滴投与でより効率よく、NMNを体に取り入れることができます。
ハーバード大学医学部 デビッド・シンクレア教授はNMNについて、以下のように述べています。
「人間でいえば60歳にあたる生後22カ月のマウスに、NMNを投与しました。すると1週間後に、生後6カ月のマウスに相当する筋肉になっていたのです。
これは、人間でいえば20歳にあたります。つまり、たった1週間という短時間で、実に40歳の若返りを果たしたのです。」
NMNはいまだかつて否定的な面は発見されていません。それどころか、眼の疾患や難聴、肝臓や心臓を守る作用があるとわかっています。
また、肝臓がんにかかったマウスたちに投与したところ、腫瘍が消えたケースもありました。
SUPER NMN 200mg HeathLabのご紹介
●品名:  
 SUPER NMN 200mg (Super 𝛽-Nicotinamide Mononucleotide)
●純度:
 高速液体クロマトグラフィー分析: 100%
状態:
 フリーズドライ
●内容:
 1本 NMN 200mg x 10 本 (1箱)
●使用期限:
 箱に記載
●保管温度:
 室温(冷暗所)
●検査:
 エンドトキシン検査(-)
●試験方法:
 マイコプラズ マ否定試験(-)、無菌検査(-)
当社団が採用したNMN原料に対する3つのこだわり
当社団ではNMN点滴研究用試薬を製造するにあたり、『品質・安全性・実績』全ての 項目に関して選び抜かれたNMN原料を採用しております。
①品質へのこだわり
当社団ではNMNの効果をより多くの患者様に実感していただくことを目指しております。その ため当社団が取り扱うNMN原料は極めて高純度なものを厳選致しました。
第三者機関「一般社団法人プロダクティブ・エイジング研究機構(IRPA)」による、HealthLabを含む4社のNMN原料の純度測定結果を下記の表に示します。
2種類の独立した純度測定法(LC-UV法、定量NMR法 )において、ミライラボ社のNMN原料は、 いずれの測定法においても、最も高純度(99%以上)であることが証明されました。
当社団が採用したNMN原料は、他社メーカーと比べて純度が極めて高いものを使用しております。
②安全性へのこだわり
第三者機関である「一般社団法人プロダクティブ・エイジング研究機構(IRPA)」がHealth Labを含む4社のNMN原料に含まれる不純物の解析を実施した結果が下記の表である。
解析の結果、Health LabのNMN原料にわずかに含まれる不純物は、「ニコチンアミド(ビタミン B3)」のみでした。一方、 他社が取り扱うNMN原料には、生体内に本来存在するとは考えらない、 安全性の不明な物質が含まれるものも存在しました。
②産地へのこだわり
当社団ではNMN原料を選ぶうえで、100%国産であることが保証されており、国内外の大学など様々な医療機関・研究機関で活用されて いる実績があり、社会的な信頼と信用のあるものを厳選致しました。

NMN点滴研究用試薬の特徴
日本ヘルスアンチエイジング研究所の
厳密な無菌製造の環境の下に製造しており、製品ロットごとに安全性チェック(一般細菌検査・エンドトキシン値検査)を行い、生体内に投与される点滴製剤として、なくてはならない安心を届けています。
完全β-NMNと光学異性体の危険性について
◼ 光学異性体とは?
NMNには、分子構造の異なるαNMNとβ-NMNの2種類が存在します。
α-NMN、β-NMNの分子構造の違いを模式的に示すと図のようになります。
◼ α-NMNとβ-NM
本来、私たちに必要なNMNはβ-NMNで、αNMNは体内で生成されることはありません。ところが、コスト削減の為に安易な化学合成によって製造されたNMNには、高い確率でαNMNとβ-NMNが混在します。
α-NMNの混在しない完全なβ-NMNは、極めて精密な製造工程を通じてのみ製造されます。その分製造にかかるコストも高額となり完全βNMNは高価で貴重なものなのです。
本来人体で生成されないα-NMNは人体にどのような影響を及ぼすのかはまだ解明されていません。
危険なことに、α-NMNはβ-NMNとは人体にとって真逆の働きをする可能性も否定できません。
◼ 製造工場では滅菌方式としてオゾンガスを使用し、完全無菌環境で製造が行われています。
◼ 製造ごとに厳格な安全基準を設けており、エンドトキシン値(0.0078EU/mg未満、検出限界以下)で細菌汚染がないことを確認しております。
1. GMP無菌製剤製造認定工場(MI薬事法無菌製剤製造許可番号09AZ200022)
2. GMP品質管理適合
3. GMP製造管理適合
4. GQP基準適合
5. GMP工場の責任体制の下3名による検定済み
6. 製品製造管理者(管理薬剤師)、品質管理責任者、出荷管理責任者
  ①製造1000本ごとのランダム検査:製造完了製品菌試験合格
  ②製造完了出荷済み製品の月間毎検査合格
  ③クリーンルーム、クリーンベンチの菌検査合格
  ④日本食品分析センターによる試験合格(寒天培養、サプロー培地、他2種)
7. 環境試験:降下性浮遊煤塵検査合格
  クリーンルーム、クリーンベンチ内製造毎検定
8. 製造毎オゾン滅菌法による滅菌検査合格
  製造日毎クリーンベンチ内及びクリーンルーム内の滅菌及び検定
滅菌計画書・結果報告書

Copyright © 2023 Health Lab . All rights reserved.

トップページ

活動内容

ニュース

会社概要

お問い合わせ